「予防介助」とは
人間の楽で自然な動きを引き出す介助技術です。
「予防介助専門士」はその技術を専門的に学び廃用や重度化を予防することを目的としています
単なる資格の保持を目的するのではなく、実践で活躍できる人材を育成します
予防介助の輪を広げることで
誰もが安心して歳を重ねる社会を作ります
予防介助専門士の養成は初級コース(2日間)とその後に受講できる認定コース(2日間)を受講することで取得できます。下記を参照にご都合のよい地域や日程をお申し込みください。
※上級コース・公認サポーター養成コースは下記に記載しています
●第1期(東京)予防介助「公認サポーター養成」
前期:2025年7月25日(金)〜7月27日(日)
後期:2025年9月12日(金)〜9月14日(日)
教師:谷口 奨(予防介助認定協会代表)
※合計6日間のコースです
●第2期(大阪)予防介助「公認サポーター養成」
前期:2025年8月29日(金)〜8月31日(日)
後期:2025年10月10日(金)〜10月12日(日)
教師:谷口 奨(予防介助認定協会代表)
※合計6日間のコースです